100均で買ってはいけない5つの消耗品まとめ
2016/04/23
先日ふらっと100円ショップに行ったんです。
そこでとある消耗品を買ったんですが、あまりに使い勝手が悪かったので、
これまで「微妙・・・」って思った100均アイテムをまとめてみました。
1. 綿棒
綿棒といっても様々な種類を扱っているので、一概に綿棒全てがダメだとも言い難いのですが、
僕が買った綿棒はダメでした。何がダメかといいますと、
棒が貧弱。コシがない。
コストを下げるために紙を巻いて棒にしたものではなく、
ストローを細くしたような素材で作っている綿棒があります。
そのタイプだとコシがないので、耳かきも満足に出来ないんです。
そっと当てて使うような用途なら問題なさそうですが、
耳かき用途だと100%損します。
2. シャープペンの芯
有名文具メーカーのものより数が入っていてお得感がありますが、
なんというか書き心地がよくない。
「キュッキュッ」っていう不快な音を発するモノがあります。
コストを下げるために何かを減らして何かを足しているんでしょう。
他人の消しゴムに刺してイタズラするようにはもってこいですが、
筆記用途であれば有名メーカー製のが絶対良いです。
3. コロコロのスペア
絨毯とかにコロコロして髪の毛とか取る粘着テープのことです。
粘着力が弱いのでなんとも気持ちよくとれない。
これも薬局やホームセンターで「強粘着タイプ」と書かれたものを
買ったほうが快適です。多少高くても。
4. 食器用洗剤
今はもう石鹸で洗っているので食器用洗剤は使ってないですが、
100均のはとにかく「薄い」
シャバシャバで汚れ落ちが良くないのでたくさん使うはめに。
今は有名メーカーの洗剤も100円以下で買える時がたくさんあるので、
黙ってそっちを買った方がどう見てもお得です。
5. ウエットティッシュ
これもモノにより良い製品もあると思うのですが、僕が買った経験で。
100均のウエットティッシュは不織布が使われてる率が高いと思うのですが、
それが厄介。手触り最悪、拭き取りにくい。
もはやティッシュですらないですね。要注意です。
あとがき
ざっと5つピックアップしてみました。
安くて便利な100円ショップですが、安い裏にはコストを抑えた素材による使い勝手の悪さが
潜んでいたりします。品質は重要です。